今回は、「父の日プレゼント100均で手作り17選!定番の過ごし方は?」をお届けします。
2025年の父の日ももうすぐですね。
2025年の父の日は6月15日(日)です。
毎年6月の第3日曜日が父の日と定められており、年によって日付が異なります。
子どもからの父の日プレゼントは、何をもらっても嬉しいものですよね。
100均を活用した父の日プレゼントのアイディアがSNSの投稿でもたくさん見受けられます。
手作りするものから、買ってそのままプレゼントできるものまで、今の100均はクオリティが高いです。
それでは、「父の日プレゼント100均で手作り17選!定番の過ごし方は?」をチェックしていきましょう。
父の日プレゼント100均で手作り17選!
父の日〜!!
今年はプラバンに転写してナンバープレートキーホルダー☺️🤍
本物ナンバーは落とすと怖いので結婚記念日した💍自分用も作ったので夫知らぬ間にお揃い😂 pic.twitter.com/ncoD2UxKQB— わみ🐰100均とお得と。 (@cicochami) June 15, 2023
子どもでも作れる100均の父の日プレゼントのアイデアがXでたくさん投稿されています。
100均で父の日プレゼントを作ることのメリットは、やはり子どもでも手が届くということ。
アイディアさえあれば、お安く父の日プレゼントを準備することができますよ。
そのアイディアをチェックしていきましょう。
①シャカシャカキーホルダー
中に写真が入れられるキーホルダー、さまざまな形や大きさのものが売っていますよね。
そのキーホルダーに家族の写真やビーズなどを入れたら、シャカシャカキーホルダーのできあがり。
②手作りうちわ
好きな絵や文字が書ける、真っ白なうちわが売っています。
そのうちわに好きな絵や文字を書いて贈ったら、パパは感激しちゃいますね。
③巻き寿司
韓国風海苔巻きのもとが売っているんですね。
酢飯の代わりに入れてみるのもおもしろいですね。
④フラワーアレンジメント
ヒマワリの花言葉は「憧れ」「敬慕」のため、父の日に好ましいと言われています。
ヒマワリのフラワーアレンジメントを贈るときは花言葉を伝えて、パパを感激させちゃいましょう。
⑤クッキー
100均に売っているクッキーミックスを使うと、かなり手間が省けて楽なようです。
100円でこんなに美味しそうに焼けるんですね!
⑥ルアー
100均にルアーが売っているんですね。
釣り好きなパパには嬉しいプレゼントになりそうです。
⑦メッシュバッグ
旅行で使えるメッシュバッグ。
旅行を楽しんでほしいという子どもの想いが嬉しいですね。
⑧フォトフレーム
離れて住んでいるお父さんに、フォトフレームで子ども家族の写真を飾ってもらうのもいいですね。
たくさんの家族写真を送ってあげたいですね。
⑨足形ストラップ
足形や手形のストラップは、いつも子どもの愛らしさを感じることができる贈り物になりますね。
中学生になっても、まだまだ子どもは愛らしいものです。
⑩扇子
数年前に息子にもらったメッセージ付きのセンスを今でも使っているお父さん、よっぽど嬉しかったんでしょうね。
私でもずっと使い続けますね。
⑪栞
本好きなパパへ。
100均で素敵な栞ができちゃいます。
⑫ワイヤレスイヤホン
100均で売ってるけど、100円ではなさそう。
でも、1000円でワイヤレスイヤホンは安いですよね。
⑬マッサージローラー
100均には、さまざまなマッサージグッズが売っています。
父の日には最適かも!
⑭貯金箱
娘チャンは、自分のために貯金してもらってるとは思わないと思うけど、なんとも心温まるストーリーですね。
⑮ハンドタオル
100均なのにセンスいいですよね。
毎日使うときに元気もらえそうです。
⑯コースター
手作り感出て素敵ですね!
毎日の晩酌で使いたくなります。
⑰動画
これは100円よりお安く無料でできるプレゼント。
中学生だったら、スマホを持っている子も多いはず。
アプリを使って、家族の写真をふんだんに使い、感謝の気持ちを動画にしてみるのはいかがでしょうか。
お父さんは喜んで、自分のスマホにいつまでも保存してしまいますね。
父の日の定番の過ごし方は?
今日が父の日だと思ってた😂明日だたった😂
だいぶんフライングだけど、父の日のプレゼント娘と作って昨日渡した😊手作りうちわ😊
お手紙とコーヒーゼリー添えて😊
いつもありがとう❤️手形とるのと、100均のラミネートするのが大変だった😂 pic.twitter.com/mynSrnWQuN
— kakkongurashi (@kakkongurashi) June 17, 2023
お父さんは、子どもが自分のために何かを企画してくれるだけで嬉しいものです。
父の日の定番の過ごし方をチェックしてみましょう。
プレゼントをあげる
父の日には、感謝の気持ちを込めて、ちょっとしたプレゼントを贈りましょう。
実のお父さんにはもちろん、義理のお父さんにもプレゼントを贈る人は少なくありません。
また、お母さんとお子さんからお父さんにプレゼントを贈るケースもあるでしょう。
ただし、父の日のプレゼントには、母の日のカーネーションのような定番がありません。
お酒が好きなお父さんには、ビールや焼酎、おつまみの詰め合わせなどを贈ると喜ばれるでしょう。
また、働き盛りのお父さんに贈る父の日のプレゼントとしては、ネクタイやキーケースなどのビジネス小物がぴったりです。
子どもからのプレゼントなら、お父さんは何でも喜びますよ!
お父さんを分かっているからこそ、趣味にまつわるプレゼント
お父さんの趣味のもの、ピアノの楽譜、愛車のナンバープレート型スマホケース、ウオーキングウェア、コーヒーメーカー、ヘッドフォンなどなど、お父さんの趣味に合わせたプレゼントを贈れば、お父さんは大喜びです!
連絡をとる
一緒に住んでいないお父さんには、まずは連絡をとってみましょう。
離れている子どもから、電話・LINE・手紙などどんな手法でも連絡が入ると、お父さんは嬉しいものです。
まずはシンプルに、お金もかからない、連絡してみるというプレゼントを父の日に決行してみましょう!
普段連絡を取らないならなおさら、父の日をきっかけに「最近元気?」なんてLINEでも送ってみると、お父さんは大喜びです。
一緒に出かける
お父さんは子どもとのお出かけがとても楽しくて幸せ。
目的を決めて、お出かけに誘ってみましょう!
外食に行く
たまにはリッチに外食もいいですよね。
子どもにごちそうしてもらえるとなったら、お父さんからしたら感動ものです。
お父さんにごちそうしてもらうにしても、やっぱり一緒に外食に出かけるのは嬉しいものです。
近くの温泉に行く
遠出して温泉でもいいですが、近場でも全然嬉しい!
息子なら一緒に入れるし、娘でも入浴後ののんびりタイムが楽しいものです。
マッサージ
マッサージ店に一緒に行くのはいかがでしょうか。
子どもと一緒にお出かけできて、マッサージで極楽を味わって、お父さんは幸せいっぱいになりますよ!
コンサートに行く
お父さんが好きなミュージシャンなどのコンサートに一緒にお出かけしてみてはいかがでしょうか。
普段は自分のためになかなかコンサートのチケットを取ることがないお父さんも、子どもに誘ってもらえたら、ちょっと楽しんでみる気になるのではないでしょうか。
感謝の気持ちを手紙で伝える
父の日は、お父さんに日頃の感謝を伝える絶好のチャンス。
少し照れ臭いかもしれませんが、感謝の気持ちを手紙にして父の日にプレゼントしてみましょう。
ちょっとしたプレゼントに手紙を添えて送れば、お父さんは大感激!
「ありがとう」の感謝の言葉を伝えるだけでも嬉しいものです。
手作り料理を贈る
父の日のプレゼントとして、手作り料理を用意してみましょう。
お母さんと子どもが一緒に料理を作れば、お父さんもきっと喜んでくれるはず。
普段の献立とは違うちょっと手の込んだお料理を作れば、特別感も演出できます。
ホームパーティーを開く
お父さんへの日頃の感謝を形にするために、ホームパーティーを開くのもオススメ。
室内の飾り付けをしたり、料理やケーキを用意すれば、立派な父の日パーティーになります。
家族団欒の父の日パーティーも良いですが、複数の家族で集まってわいわいと盛り上がるのも楽しいでしょう。
父の日プレゼント100均で手作り17選!定番の過ごし方は?まとめ
父の日は、急いで100均へかけこみ
お子の足型ストラップにした😊
片足ずつにして、片方は私がもらうことにしたwwww pic.twitter.com/Kqw0E3subj— みっちゃん (@michimichi0121) June 19, 2023
「父の日プレゼント100均で手作り17選!定番の過ごし方は?」をチェックしてきました。
父の日プレゼント100均で手作り17選は次のとおりです。
- シャカシャカキーホルダー
- 手作りうちわ
- 巻き寿司
- フラワーアレンジメント
- クッキー
- ルアー
- メッシュバッグ
- フォトフレーム
- 足形ストラップ
- 扇子
- 栞
- ワイヤレスイヤホン
- マッサージローラー
- 貯金箱
- ハンドタオル
- コースター
- 動画
今も続々とアイデアが生まれています。
そして、定番の過ごし方もチェックしておくと、プレゼントと併せてお父さんに喜んでもらえますね。
100均プレゼントと企画した過ごし方で、お父さんに日頃の感謝の気持ちを伝えてみましょう。