PR

こんにちは、当ブログの管理人miyuです。 当ブログでは記事内に広告を利用しています。 それではごゆっくりとご覧ください。

iPhoneにマイナンバーカードが追加できない5つの理由!カード更新から誕生日までは登録できない!

iPhoneにマイナンバーカードが追加できない5つの理由!カード更新から誕生日までは登録できない! エンタメ
スポンサーリンク

2025年6月24日からマイナンバーカードがiPhoneに追加できるようになりましたが、「iPhoneにマイナンバーカードが追加できない」と困っている人がたくさんいるようです。

その理由はいくつか考えられますが、カード更新から誕生日までは登録できないという理由が話題となり、マイナポータルでも周知されています。

それでは、「iPhoneにマイナンバーカードが追加できない5つの理由!カード更新から誕生日までは登録できない!」を解説していきましょう。

 

iPhoneにマイナンバーカードが追加できない5つの理由!

2025年6月24日からマイナンバーカードがiPhoneに追加できるようになり、話題になっていますね。

iPhoneのAppleウォレットに追加してマイナンバーカードが利用できるようになり、実物のマイナンバーカードがなくても、顔認証や指紋認証でマイナポータルにログインできたり、コンビニで住民票などの証明書の交付ができるようになりました。

ただし、マイナ保険証やマイナ免許証としての利用は、もう少し先になります。

早速、iPhoneへのマイナンバーカード追加を試みた人がたくさんいるようですね。

iPhoneにマイナンバーカードを追加するために必要なものは次のとおりです。

  • マイナンバーカード
  • 券面入力用暗証番号(4桁の数字)
  • 署名用パスワード(英数字6桁から16桁)
  • 最新版のマイナポータルアプリ

必要なものが準備できたら、次の手順で操作を行います。

  1. マイナポータルアプリを起動
  2. マイナンバーカードを認証
  3. ログインの成功を確認し、利用者登録へ進む
  4. 利用規約とプライバシーポリシーへの同意
  5. 利用者情報を登録
  6. 確認コードを入力
  7. 利用者登録の入力内容を確認

しかし、思うように操作が進まない人の声もたくさん見受けられますね。

iPhoneにマイナンバーカードを追加できない5つの理由を一つずつチェックしていきましょう。

 

理由①iOSやアプリなどが最新になっていない

iPhoneにマイナンバーカードが追加できない理由としては、まずはiOSやアプリが最新になっていない可能性が考えられます。

そして、対応しているOSは、iOS 18.5以降となっています。

対応機種は、iPhone XS以降になりますので、こちらも注意が必要です。

iPhone 11シリーズから16シリーズと、iPhone SE(第2、第3世代)、iPhone XS/XS Max、XRが対応機種になります。

すべて条件をクリアしていることを確認してみてください。

 

理由②電子証明書が未登録や失効

また、マイナンバーカードの電子証明書が有効である必要があります。

電子証明書が未登録であったり、失効していたりすると、iPhoneにマイナンバーカードを追加することができません。

状況が分からない場合は、お住まいの市区町村の窓口で確認してみるのがいいでしょう。

 

理由③インターネット接続が安定していない

こちらはどんな操作の際にも疑うことになりますが、インターネットの接続が安定していないと、操作が思うように進みません。

接続状況が安定していることを確認した上で、操作を進めるようにしましょう。

 

理由④マイナンバーカードに汚れや傷がある

基本的なことですが、マイナンバーカードに汚れや傷があると、ICチップがうまく読み取れず、操作が進まない可能性も考えられます。

汚れや傷が付いていないか、しっかり確認してから操作を進めるようにしましょう。

また、普段から汚れや傷が付かないよう、専用のケースに入れて大切に保管するようにしましょうね。

 

理由⑤マイナンバーカードを更新してから誕生日が来ていない

今話題となっている、iPhoneがマイナンバーカードに追加できない理由で最も多いのが、こちらの理由になります。

マイナンバーカードは、10回目の誕生日(18歳未満の場合は5回目)がカードの有効期限になっていて、その3か月前からカードの更新ができるようになっています。

有効期限が来る前にカードの更新手続きを行い、有効期限がまた到達していない人は、iPhoneへの追加ができない状況になっていて、マイナポータル上で周知されています。

 

iPhoneはマイナンバーカード更新から誕生日までは登録できない!

先ほども触れたとおり、iPhoneがマイナンバーカードに追加できない理由として今話題になっているのが、こちらの理由になります。

マイナンバーカードは、10回目の誕生日(18歳未満の場合は5回目)がカードの有効期限になっていて、その3か月前からカードの更新ができるようになっています。

有効期限が来る前にカードの更新手続きを行い、有効期限がまた到達していない人は、iPhoneへの追加ができない状況になっていて、マイナポータル上で周知されています。

しかし、今iPhoneに取り込んでも、今のマイナンバーカードの機能がすべて使えるわけではありません。

マイナ保険証としての利用はもう少し先ですし、対面での本人確認にも使えません。

今できるのは、カードがなくてもマイナポータルにログインしたり、コンビニで住民票を取ることができる程度です。

2025年7月中には、対面で本人確認ができる機能が追加されるそう。

マイナ保険証としての利用は、2025年9月から段階的にできるようになる予定だそう。

令和7年分の確定申告も、iPhoneのマイナンバーカードに対応予定のようです。

ようやく、マイナンバーカードを持ち歩かなくても、スマホだけでマイナンバーカードを利用することができるようになりますね。

しかし、当面の間は、お店などでの本人確認書類としては利用できないそう。

マイナ免許証もまだいつから使えるかは決まっていません。

完全に実物のマイナンバーカードが必要なくなる日はまだ当分先のようです。

 

iPhoneにマイナンバーカード追加に関するSNSの声

早速やってみた人の投稿がたくさんありました。

サクラのパターンは可愛いですね。

徐々に便利になっていくマイナンバーカード。

マイナンバーカードが登場したときにはたくさんの不安が飛び交っていましたが、ようやくここまで来ましたね。

まずは9月からマイナ保険証として使えるようになるのが、「便利になった」と実感できる第1段階になるでしょう。

iPhoneにマイナンバーカードが追加できない5つの理由をまとめると次のとおりです。

  1. iOSやアプリなどが最新になっていない
  2. 電子証明書が未登録や失効
  3. インターネット接続が安定していない
  4. マイナンバーカードに汚れや傷がある
  5. マイナンバーカードを更新してから誕生日が来ていない

特に追加できない理由として話題となっていたのが、「マイナンバーカード更新から誕生日までは登録できない」でした。

カード更新から誕生日までは登録できないことがマイナポータルでも周知されています。

しばらくは、iPhoneにマイナンバーカードが追加できなくても大きなメリットはありませんので、ゆっくりとその日を待ちましょう。

タイトルとURLをコピーしました