インスタのフォロワー購入サイト「SNS侍」がInstagramの大規模アップデートが原因で販売中止になっているようですね。
ほかにおすすめサイトがないか、気になっている人がたくさんいるようです。
しかし、そもそも、インスタのフォロワー購入は適法なんでしょうか?
購入することのメリットやデメリットを理解しておかないと、危険な目に合う可能性があります。
それでは、「インスタフォロワー購入おすすめサイトはある?購入するメリットとデメリットを解説!」を見ていきましょう。
インスタフォロワー購入おすすめサイトはある?
フォロワー購入は、Instagram規約違反であり、アカウント停止リスクが非常に高いため、正直おすすめはできません。
また、日本のサイトでも販売事業者が違法行為に問われたり、詐欺まがいの被害が発生した事例があります。
以前は、購入できるサイトがいくつもありましたが、現時点では、エラーで開けなくなっているサイトがほとんどでした。
その理由は次のとおりです。
1. Instagramの規制強化
Instagramは偽フォロワーや自動化ツールの取り締まりを強化しています。
フォロワー購入サービスは規約違反になるため、アクセス遮断や営業停止を余儀なくされることがあります。
2. 違法性や行政の指導・摘発
日本国内でも、SNSフォロワー販売は詐欺や景品表示法違反のリスクがあります。
そのため、運営側が自主的にサイトを閉鎖するケースがあります。
3. サーバー・運営コストの問題
小規模な運営者の場合、アクセス集中やサーバー費用・決済トラブルによりサイトを一時停止することがあります。
4. 海外運営・ドメイン失効
多くのサービスは海外サーバーで運営されており、ドメインやSSL証明書が期限切れになるとエラーで開けなくなる場合があります。
「どのサイトもエラーになる」という状況は、単なる技術的な問題ではなく、規制や運営停止による可能性が高いです。
つまり、現状フォロワー購入サービス自体が入手困難になっていると考えてよいでしょう。
インスタフォロワーを購入するメリットを解説!
Instagramフォロワー購入の「メリット」は、あくまで販売サイトや利用者が主張する利点であり、現実にはリスクも大きいことを忘れないでください。
メリット①数字的な見栄えを即座に改善できる
購入直後にフォロワー数が増えるため、プロフィールを訪れた人に「人気がある」印象を与えられます。
特に新規アカウント立ち上げ初期に、0〜数十人よりも数百〜数千人いた方が信用されやすいです。
メリット②初期の信頼獲得・営業資料で有利
企業案件やインフルエンサー活動では、フォロワー数を表面的な指標として見られることが多いです。
見かけ上の数字が高いと、タイアップ依頼やコラボの話が来やすくなる可能性があります。
メリット③アルゴリズム上の初期ブーストを狙える可能性
フォロワーが増えると、アルゴリズム上「人気のあるアカウント」と見られるケースがあります。
これによりおすすめ欄や発見タブに載りやすくなる可能性があります。
ただし効果は一時的で、質の低いフォロワーでは逆効果になることも。
メリット④SNS運用のモチベーション維持
フォロワー0から地道に増やすのは精神的に辛い場合があります。
購入によって数字が増えると、「もっと投稿しよう」というやる気につながる人もいます。
ただし注意!
これらの「メリット」は短期的な見た目効果にすぎません。
アクティブでないフォロワーはいいねやコメントをしないため、エンゲージメント率が低下し、逆にアルゴリズム評価が下がる危険があります。
最悪の場合、アカウント凍結・フォロワー一斉削除・ブランド信頼失墜のリスクがあります。
インスタフォロワーを購入するデメリットを解説!
Instagramでフォロワーを購入することには、短期的なメリットがある一方で、多くのデメリットやリスクがあります。
デメリット①アカウント凍結・停止のリスク
Instagramの利用規約では、偽アカウントや自動化ツールでフォロワーを増やす行為は禁止されています。
購入したフォロワーが大量に検出されると、アカウントが一時停止や永久凍結されることがあります。
デメリット②エンゲージメント率の低下
購入フォロワーはほとんどが非アクティブまたはBOTアカウントです。
フォロワーが増えても、いいねやコメントは増えないため、エンゲージメント率(いいね÷フォロワー数)が下がります。
エンゲージメント率が低いと、アルゴリズム上の拡散が抑えられ、逆に投稿の露出が減る場合があります。
デメリット③ブランド信頼・信用の低下
フォロワー数だけで人気アカウントに見えても、実際の活動や投稿への反応が少ないと、見破られたときに信頼を失う可能性があります。
企業案件やタイアップでも、エンゲージメント率が低い場合は契約がキャンセルされることがあります。
デメリット④金銭的な損失・詐欺の可能性
フォロワー購入サービスの中には、支払ったのにフォロワーが増えない、返金されない悪質業者も存在します。
海外サービスの場合はサポートも不十分で、トラブル時の対応が困難です。
デメリット⑤長期的なアカウント成長の妨げ
フォロワー数だけを増やす方法は、実際のファン・コミュニティ形成にはつながりません。
自然成長のための投稿改善・交流・ストーリー活用などが疎かになり、アカウントの長期的な成長が遅れます。
インスタフォロワー購入に関するSNSの声
怪しいフランチャイズやマルチでは、出来るだけ多くの人に投稿を見せて、悪事がバレる前に勧誘し、お金を払わせる為に、
SNSのフォロワーを不正に増やして(購入して)ることが多いです😅
インスタのフォロワー数が15000人(15k)なら、最低でも10%(1500人)以上イイネがないと怪しいと言われてます。
— くるみ🐿 (@kurumi__aroma) February 2, 2024
インスタフォロワー購入は、悪い商法に悪用されていることが多いそう。
インスタやTwitterの業者からのフォロワー購入って稼働してない外国垢とかだとかなり安いのね
インスタでいま毎秒1フォロワー単位で怪しい垢ばかりにフォローされてる垢見つけて納得したw
でも、Twitterは今そうした売られた垢をBANしまくってるね😎#カコジョ #faceapp #フォロワー購入 #フォロ爆 pic.twitter.com/aIctGWO6Iy— ちゃ__つ__●ポ● (@pontyayuri) May 9, 2023
安さに負けて外国垢と繋がるのは危険ですね。
自分が危険に巻き込まれなければいいのですが、そのリスクがあると言えますね。
「インスタフォロワー購入おすすめサイトはある?購入するメリットとデメリットを解説!」をお届けしてきました。
インスタのフォロワー購入はInstagram規約違反であり、アカウント停止リスクが非常に高いため、おすすめはできません。
以前はおすすめサイトとされていたサイトたちは、ほとんどがエラーで見れなくなっています。
購入するメリットは、あくまで販売サイトや利用者が主張する利点であり、現実にはリスクも大きいことを忘れないでください。
デメリットとしては、
- アカウント凍結・停止のリスク
- エンゲージメント率の低下
- ブランド信頼・信用の低下
- 金銭的な損失・詐欺の可能性
- 長期的なアカウント成長の妨げ
などがあり、これらのリスクを背負ってまで、インスタのフォロワーを購入する必要があるのか、考えてしまいますね。