本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

ぼんぼり祭り2024鎌倉屋台はいつ開催?時間や場所もチェック!

ぼんぼり祭り2024 鎌倉屋台はいつ開催? 時間や場所もチェック! レジャー

鎌倉ぼんぼり祭りは1938年(昭和13年)から続いているお祭りで、例年8月の立秋前日から9日までの3~4日間で開催されます。

立秋前日は夏越祭、立秋当日は立秋祭、そして源実朝公の誕生日9日に実朝祭が執り行われます。

境内には、鎌倉にゆかりのある文化人や各界の著名人にいただいた書画約400点が、ぼんぼりに仕立てられて参道に飾られます。

夕方には、ぼんぼりに灯りがともされ、暗くなっても境内は賑わいます。

鎌倉ぼんぼり祭りは、2024年も例年通り屋台が出ると予想されます

ぼんぼりを見てのんびりしながら、 屋台の食べ物も楽しみたいですね。

それでは、2024年の鎌倉ぼんぼり祭りはいつ開催なのか、屋台が楽しめる時間や場所もチェックしていきましょう。

 

この記事でわかること

✔ 2024年ぼんぼり祭りはいつ開催なの?

✔ 屋台は何時から何時まで楽しめるの?

✔ 屋台が楽しめる場所はどこ?

 

ぼんぼり祭り2024鎌倉屋台はいつ開催?

2024年の鎌倉ぼんぼり祭りは、2024年8月6日(火)~9日(金)に開催されます。

miyu
miyu

まさに夏祭りの時期に開催されるんですね🎵

 

日程は?

2024年の詳しい日程はまだ公表されていないようなので、2023年の日程を参考までにチェックしてみましょう。

・8月7日(月) 夏越祭
・8月8日(火) 立秋祭
・8月9日(水) 実朝祭

2023年は3日間の開催でしたので、4日間の開催だった2022年の日程を詳しく確認してみましょう。

8/6(土)

  • 午後3時 夏越祭
  • 午後5時 俳句会 ( 鎌倉俳句会)
  • 午後7時 日本舞踊 (藤間すみれ社中)

8/7 (日)

  • 午後5時 立春祭
  • 午後7時 日本舞踊 (西川翠扇社中)

8/8 (月)

  • 午後7時 献笛 (雲龍 KNOB)
  • 終日 献華会(鎌倉華道会 鎌倉国際華道協会)

8/9 (火)

  • 午前10時 実朝祭
  • 正午 短歌会(神奈川県歌人会)
  • 午後7時 篭曲 (森川浩恵)
  • 終日 献華会(鎌倉華道会 鎌倉国際華道協会)
miyu
miyu

由緒あるお祭りといった感じの日程ですね!

 

みどころ

参道には鎌倉にゆかりのある文化人をはじめ、著名人によって描かれた書画約400点で仕立てられたぼんぼりが飾られ、夕方には約400点ものぼんぼりにあかりがともされ、幻想的な光景が楽しめます。

有名人の書画がたくさん飾られる!

夕刻になるとぼんぼりの中のろうそくに火がともされます。消灯は午後9時。

2022年は、NHK大河ドラマ「鎌倉殿の13人」にちなんで、脚本家三谷幸喜さんが描いた北条政子、源頼朝を演じる大泉洋さんによる絵のほか、主演の小栗旬さんや梶原景時役の中村獅童さんの書などが寄せられました。

2023年も、前年に引き続き小栗旬さんや、プロ野球横浜DeNAベイスターズの三浦大輔監督、児童文学作家・角野栄子さんなどの有名人の絵が飾られ、楽しむことができました。

miyu
miyu

有名人の皆さんの書画、とっても芸術的ですよね🎵

ビックリしました!

 

雨が降ったらどうなる?

雨が降るとぼんぼりは飾られませんが、 小雨程度ならすべて中止にはならず、 祭事のみ行われることになります。

あまりひどい天気の日は、念のため問い合わせてみましょう。

miyu
miyu

ぼんぼりが出ないとなると、天気でお祭りの楽しみ度合いが大きく変わってしまいそうですね。

せっかくの有名人の皆さんの書画を晴天のもとで楽しみたいですね!

 

屋台は出る?

ぼんぼり祭りでは、 わたあめ、かき氷などの屋台が出ます。

今回も例年どおり並ぶと思われますので 夏のお祭り気分を高めてみてください。

ただし、お店の数は多くても10店舗くらいなので、 たくさん食べたい人は注意しましょう。

夏のお祭りといえば、焼きそば、お好み焼きなど、 ボリュームのある食べものも期待してしまいますが、 ぼんぼり祭りではあまり出店がありません。

ぼんぼりを眺めながら、ゆっくり甘味を楽しむことが、 鎌倉ぼんぼり祭りの一般的なスタイルです

近くの飲食店は混雑が予想されるので、予約がオススメです!

miyu
miyu

思ったより屋台は出ないんですね!

屋台で食事はできないと思っていてよさそうです!

食事は近くのお店で予約をしておくと安心ですね🎵

屋台の口コミ

さっき行ってきましたが、屋台は数軒しかありませんでした。 人はそこそこ出ていましたね。 屋台で腹ごしらえと思っているとがっかりします。 別に食事する方が良いですよ。

 

2024年ぼんぼり祭りは何時から何時まで?

鎌倉ぼんぼり祭り2024の開催時間は9:00~21:00です。

日没の18:00ごろから、巫女たちによる献灯が開始されます。

 

オススメの時間帯

期間中は夏真っ盛りで暑いです。

日中を避けて、16時半頃に到着するのがオススメ。

19時頃には暗くなるので、その前に提灯の書画を楽しむのがいいでしょう。

 

ぼんぼり祭り2024鎌倉屋台の場所はどこ?

ぼんぼり祭りの開催場所は、鎌倉の鶴岡八幡宮です。

鶴岡八幡宮は、国指定史跡、国指定重要文化財(建造物)、神奈川県指定史跡、鎌倉市指定天然記念物、鎌倉市指定有形文化財(建造物)に指定されていて、由緒ある建物です。

 

鶴岡八幡宮のアクセス

名称 鶴岡八幡宮
住所 神奈川県鎌倉市雪ノ下2-1-31
駐車場 40台 600円/60分
交通アクセス 【電車】JR・江ノ島電鉄鎌倉駅から徒歩10分

【車】横浜横須賀道路朝比奈ICから約15分

 

駐車場は?

鶴岡八幡宮には駐車場があるので、 ぼんぼり祭りに参加するときは利用することができます。

ただし、駐車できる台数は限られているので、注意してください。

普通車が40台入る駐車場ですので、すぐに満車になってしまいそうです。

料金が1時間で600円かかるため、出費も気になるところです。

1時間以上だと、30分毎に300円追加されるため、 長く利用する場合は要注意です。

周辺の有料駐車場を利用する方法もありますが、 混んでしまうと、そちらも埋まる可能性は高いでしょう。

駐車場情報
  • 普通車40台(9:00~19:30)1時間まで600円/以降30分毎300円
  • 大型バス10台(9:00~17:00)1時間まで2,000円/以降30分毎1,000円
miyu
miyu

電車で行くのが一番安心だとは思いますが、車の方が便利だったりしますよね。

割とたくさんの車を止められそうですが、涼しくなる夕方の到着を狙う人が多いと考えると、少し早めに到着して駐車場に到着しておくのがよさそうですね!

 

ぼんぼり祭り2024鎌倉屋台はいつ開催?時間や場所もチェック!まとめ

2024年の鎌倉ぼんぼり祭りはいつ開催なのか、屋台が楽しめる時間や場所もチェックしてきました。

 

まとめ

  • 鎌倉ぼんぼり祭りは、2024年8月6日(火)~9日(金)に開催されます。
  • 9:00~21:00の開催時間で、日没の18:00ごろから巫女たちによる献灯が開始されます。
  • 鎌倉の鶴岡八幡宮で開催されます。
  • 屋台は少なめなので、食事は近くのお店で済ませましょう。

 

有名人などが描いた絵のぼんぼりをのんびり見ながら、屋台で甘いものを楽しみ、近くのお店で食事をして帰るというようなスケジューリングで向かうと良さそうですね!

 

 

 

関連記事▶夏祭り

神楽坂まつり2024屋台の混雑状況は?楽しみ方もチェック!

神楽坂まつり2024屋台の混雑状況は?楽しみ方もチェック!

2024年神楽坂まつりの屋台の混雑状況や楽しみ方をチェックしています。

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました