本サイトのコンテンツには、商品プロモーションが含まれています。

高校受験直前!やる気が出ない人の対処法

高校受験直前!-やる気が出ない人の対処法 レジャー・季節

今回は、高校受験直前!やる気が出ない人の対処法を解説します。

いよいよ、我が子も高校受験直前なんです。

毎日ヤキモキしながら、我が子の塾の送迎をとにかくこなしています。

受かるかどうかギリギリの高校を狙っているため、やる気がなくなった我が子を見ると、母親としては焦ります。

高校受験の直前にやる気が出ない人の対処法をチェックしていきましょう。

 

miyu
miyu

個別指導「古賀塾」では、「受験直前期なのにやる気が出ない理由とその対処法は?」の特集をしています。

 

この記事でわかること

✔ なぜやる気が出なくなってしまったのか?

✔ もう一度やる気をアップさせる方法は?

 

受験まであと1か月なのに、なぜかやる気ダウン…

そう。我が子のやる気スイッチオフのタイミングは、受験まであと1か月のとき。

追い込みの時期にそんな状態になってしまうと、親としても焦りますが、子どもはどうしていいか分からなくなりますよね。

子どもの精神状態をコントロールしてあげることの手助けくらいは、親でもできるのかもしれません。

miyu
miyu

勉強は本人でないと頑張れませんが、それ以外のことは親でもしてあげられるかなぁと思いました🎵

 

なぜやる気がなくなってしまったのか…

まずは、やる気がなくなってしまった原因について、考えてみましょう。

 

疲れて電池切れ…

受験生になって、夏休みから本腰を入れて勉強をしてきたけれど、2月にもなると力尽きてしまいますよね。

もう7か月以上も全力で勉強し続けてきました。

緊張し続けて、心も体も疲れちゃいましたよね。

電池が切れてしまっても仕方ありません。

miyu
miyu

誰でもそんなに長期間、集中力は続きません!

仕方がないことです。

 

現実から逃げ出したい…

高校受験の出願期間が終わって、志望校の倍率を目の当たりにして、今まで頑張ってきた時間を考えると、怖くて怖くてたまらなくなりますよね。

一生懸命であればあるほど、その恐怖から逃げ出したくなります。

その大きな壁に向かって頑張る気持ちが崩れてしまいます。

miyu
miyu

受験でなくても、人生を左右するような大きな壁にぶちあたったとき、現実から逃げ出したくなりますよね。

 

終わりが見えてしまった

目前に受験がせまって「やっと終わる…」と思ったとき、人は無意識に本来持っている自分の力が発揮できなくなってしまうそうです。

miyu
miyu

終わりが見えると気が抜けてしまうものです。

 

努力が報われない…

頑張っているのに点数が上がらないと、モチベーションが下がってしまいますよね。

何を頑張ればいいのかが分からなくなって、途方に暮れてしまう人はたくさんいるのではないでしょうか。

 

もう一度やる気をアップさせるには

もう一度やる気をアップさせるにはどうすればいいのでしょうか。

 

一度、現実から逃げ出す

あと1か月で焦る気持ちはありますが、一度受験という現実から逃げる時間を作ってみてはどうでしょうか。

普段、休日をダラダラと過ごしていると、「こんな自分ではダメだ!」という気持ちになること、ありませんか?

1日でも何もしない日があると、こんな自分ではダメという気持ちになり、エンジンがかかることがあります。

 

体を動かす

精神的に落ち込んだり、鬱になったりしないようにするには、適度な運動が効果的と言われています。

数時間でも何かスポーツをすると、ストレス発散になり、心も体もリフレッシュできます。

例えば、バスケットボールやバレーボール、卓球やボーリングなど、手軽に家族でできるスポーツをして、リフレッシュしてみましょう。

 

思う存分眠ってみる!

目覚ましをかけずに、いつまでも眠る日を過ごしてみましょう。

毎日夜遅くまで勉強をしていると、毎日眠っているとは思っていても、疲れが取れていない可能性があります。

精神的に落ち込んでいると眠れないというので、眠れないと精神状態が悪化しますよね。

制限なく眠ってスッキリさせる日を作ってみましょう。

 

現状を受け入れる

現実逃避して、運動して、「そろそろ頑張らないと」という気持ちに少しでも近づいてきたら、現状を受け入れるよう、子どもと一緒に考えてみましょう。

来月が受験。今頑張らないと後悔する。受験まで全力で頑張ったら、その後は友達とたくさん遊ぼう。家族で旅行に行こう。欲しい服や本をたくさん買おう。などなど…。

その先にある楽しいことを思い描きながら、少しずつ現実に立ち向かえるといいですね。

 

勉強場所を変える

例えばカフェで勉強してみるなど、気分転換ができモチベーションが上がることがありますよ。

1日に何時間も塾にいると、息がつまるかも。

そのうちの数時間でも場所を変えて、気分転換を取り入れてみましょう。

 

塾の合間はオイシイ食事を用意!

塾って、一日中ですよね。

昼食も夕食も、ゆっくり食べる時間がありません。

最近、休日の塾の合間には、オイシイお店に立ち寄って、我が子と二人でランチです。

夕食は、自宅で栄養満点の手作り夕食を食べて、ふたたび塾へ向かいます。

勉強ばかりしていると、食事しか楽しみがないそうです。

食事で満足してもらって、モチベーションを上げてもらいましょう!

 

周囲から自信アップの呪文を!

我が子には、夫も私も「なんだかんだ言って、絶対合格すると思うよ」とそれぞれに呪文の言葉をかけ続けています。

最近の我が子は、「なんだか根拠のない自信があるんだよね」と、根拠ないのに自信満々です。

明るい表情になってきました。

 

短い時間で区切って勉強!

人間は、行動に移してからやる気が出てくるそうです。

勉強を始めたらやる気スイッチが入ることがあります。

とにかく、やる気がなくても机に向かい勉強を始めてみましょう。

まずは、短い時間で区切って勉強するのがオススメ。

とにかく、しっかりオフしたら、少しずつオンに切り替えていきましょう。

 

誰かに尻を叩いてもらう!

それが塾の役割なのかもしれません。

同じように頑張る受験生が集まって、みんなが頑張っている姿を見ていると、自然と自分も頑張れる。

塾の先生も遅くまで一生懸命頑張ってくれている。

塾に通っていない人は、図書館の自習室など、ほかにも勉強を頑張っている人がいる場所で勉強するといいですね。

 

覚悟を決めよう!

我が子も私もついに覚悟を決めました!

滑り止めの私立高校は合格しています。

私立高校は、事前に見学に行ったのですが、悪くない雰囲気でした。

本命に落ちても、私立高校でも悪くはない環境。

その私立高校での生活を想像してみると、案外楽しそう。

そう思うと、「当たって砕けろ!」と思えます!

とにかく、怖い気持ちから逃げずに、後いのないように全力を尽くしましょう!!

miyu
miyu

最終的には、覚悟を決めるしかないですよね!

受験生の皆さん、あと少しですよ!!

 

高校受験直前!やる気が出ない人の対処法!まとめ

高校受験の直前にやる気が出ない人の対処法を確認してきました。

どうしてもやる気が出ない人は、一度、受験から逃げ出す時間を作って、しっかりオフして、再度オンにスイッチを入れ直すことが、一番の近道なんですね。

やる気が出ないときにがむしゃらに勉強しても、頭に入らないし、どんどんやる気がなくなってしまいます。

精神的に落ち込んだり、追い込まれたりしているときに、「頑張れ」と言っても逆効果。

一度、頑張らない時間を取り入れて、リフレッシュして、やる気をもう一度取り戻して、その先にある楽しい未来を想像しながら、全力で高校受験に臨んでいきましょう!

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました