ミャクミャクは、2025年開催予定の万博の公式キャラクターで、ガチャガチャが人気で話題となっています。
設置場所を探しに歩いてもどこも売り切れているという情報が飛び交っていますね。
そんな中でもガチャガチャをゲットした人の喜びの投稿も数多く見受けられました。
そこでこの記事では、
- ミャクミャクガチャガチャの設置場所はどこにあるのか?
- ミャクミャクガチャガチャの取り扱い店舗を徹底調査!
について詳しく調べました。
それでは、「ミャクミャクのガチャガチャ設置場所どこ?取り扱い店舗を徹底調査!」を見ていきましょう。
ミャクミャクガチャガチャの設置場所は?
大阪・関西万博の公式キャラクターになっているミャクミャクがガチャガチャで2024年10月に発売されました。
細胞と水がひとつになったことで生まれたふしぎな生き物で、その正体は不明だそうです。
初めて見たときは「気持ち悪い」と思いましたが、何度もみているうちに愛着がわいてきますね。
全6種類のガチャガチャがラインナップとなっていて、それぞれノーマルカラーバージョンとリバースカラーバージョンで用意されています。
- 立ち姿
- おすわり
- 寝ころび
リバースカラーは、オリジナルカラーの赤と青が反転したバージョンになります。
そして、5月に新カラーが登場するようです。
ラッキーカラーのゴールドは、特に狙っている人が多いよう。
そんなミャクミャクのガチャガチャは、「海洋堂」から出ているので、「海洋堂」のガチャ設置場所を探すのがいいようです。
主に大型のショッピングモールやアミューズメント施設、おもちゃ店やガチャガチャ専門店などの設置場所に設置されています。
設置場所を一つずつチェックしてみましょう。
設置場所①ガチャガチャの専門店
#ミャクミャク のガチャ❤️
売り切ればかり🧿▽🧿 pic.twitter.com/Lr32Jaj5Pk— 宇民 千夏 Chinatsu.Utami (@Chinatsu_Utami2) November 11, 2024
たくさんの種類のガチャガチャが揃っているガチャ専門店なら、ほぼ間違いなくガチャガチャが設置されています。
ガチャガチャの専門店には、次のようなお店があります。
ガチャ専門店は、公式Xで入荷情報や再販情報を投稿していることが多いので、一度はチェックしておきたい設置場所ですね。
- ガシャココ
- ガシャポンのデパート
- カプセルトイ専門店#C-pla(シープラ)
- ガチャガチャのドリームカプセル
- ガチャガチャの森
- カプセルトイ専門店トイズ スポットパロ
設置場所②量販店
aikoが持ってたミャクミャクのガチャをついに発見!昨年大阪でも探したのになかなか見つからなかったのが今日近くのイオンにあった!奇跡的に2回目でaikoと同じおすわりミャクミャクが出た😆お揃いガチャシリーズ全部揃って嬉しい☺️かわいい♥️#aiko
#aikoとお揃い
#ミャクミャク pic.twitter.com/l1oI7e3qvV— あいちゃこ🥔多肉生活🌵aikoリプありがとう♡🥳🍑☺️ (@AikoChisa) January 20, 2025
次のようなショッピングモールなどでもガチャガチャは設置されています。
実際にイオンでゲットした人の投稿も見つけましたよ。
- ドン・キホーテ
- アニメイト
- ヨドバシカメラ
- ナムコ
- トイザらス
- イオン
- イトーヨーカドー
- ツタヤ
- ビックカメラ
- ビレッジバンガード
- ヤマダデンキ
- アドアーズ
設置場所③グッズ取扱店
ミャクミャクのグッズが売っているお店には、ガチャガチャが設置されている可能性が高いです。
グッズを買いに行ったときには、ガチャガチャが設置されているかもチェックしましょう。
- あべのハルカス近鉄本店
- 近鉄百貨店
- 大丸松坂屋百貨店
万博の初の公式グッズ店としてあべのハルカス近鉄本店内で営業しているお店が、売り場面積を約2.5倍に拡大して新装オープンしたそうです。
ミャクミャクのぬいぐるみや文具など、ハルカスのキャラクター「あべのべあ」とのコラボグッズなどを投入して商品を600種類と倍増させたそう。
ここなら、ミャクミャクのガチャガチャも設置されていそうですね。
設置場所④X情報
ようやくミャクミャクガチャGET〜(●´ϖ`●)
大阪城天守閣のとこのミライザの地下に海洋堂があること教えて貰って行ってきた
ガチャ機も2台あって、人気はNo.1らしいし海洋堂のエリアやからしばらく入手可能な気がする🙄
寝てる子も本当は欲しかったなー pic.twitter.com/hsbI3BN4xH
— 🍋 ku_ra_g.e🪼ゆるふわ×万博 (@sea_jellyfish23) January 20, 2025
カプセルトイ専門店#C-pla(シープラ)などのガチャガチャ専門店の投稿がたくさんありました。
特にガチャ専門店では、再入荷情報や売り切れ情報を投稿していることが多いので、チェックしておくといいですね。
ミャクミャクのガチャガチャ取り扱い店舗を徹底調査!
メジャーなガチャガチャ取り扱い店舗を見てきましたが、やはり売り切れているお店もあるようです。
そこで、穴場の取り扱い店舗も調査しました。
- 雑貨店
- 家電量販店
- 空港
ビレッジバンガードなどの雑貨店の店内には、ガチャガチャが設置されている場合があります。
雑貨店や家電量販店に行くことがあったら、ガチャガチャがないか確認するといいですね。
また、ネット通販では、Amazonやメルカリなどで買うことができます。
通販の取り扱い店舗①Amazon
Amazonでは少し高めの金額になりますが、販売されています。
どうしてもミャクミャクのガチャガチャがほしい人は、Amazonでの購入を考えてもいいかもしれませんね。
通販の取り扱い店舗②メルカリ
Amazonよりお値打ちな金額で販売されています。
しかし、やっぱりガチャガチャでゲットする方がお値打ちのようですね。
楽天市場やYahoo!ショッピングでは、4月に再販予定となっていて予約できる商品がありました。
しかし、本当に大人気のようで、すでに売り切れているものもありましたし、値段がとても高い印象です。
どうにかしてゲットしようとしている人が多いと感じました。
5月にラッキーカラーなどの新カラーが出るとのことなので、また新たな販売情報も期待したいと思います。

今のところ通販での再販情報しか見つけられませんでしたが、再販情報はXでもよく投稿されますので、引き続きチェックしていきます。
ミャクミャクのガチャガチャ設置場所どこ?取り扱い店舗を徹底調査!まとめ
「ミャクミャクのガチャガチャ設置場所どこ?取り扱い店舗を徹底調査!」をお届けしてきました。
設置場所がどこなのかについては、海洋堂の取り扱い店舗を探すのがいいです。
ガチャ専門店や量販店、グッズ取扱店などがメジャーではありますが、お値段高めでもよければ、Amazonやメルカリなどの通販でもゲットすることができます。
ミャクミャクのガチャガチャとどこかで出会い、売り切れていなければ本当にラッキーかも。
次の機会には売り切れてしまいますので、出会ったらすぐに入手するようにしましょう。
一見見た目が気持ち悪いミャクミャクですが、今や「ミャクミャク様」と呼ばれる人気ぶり。
その人気ぶりはSNSの盛り上がりからも分かりますね。
5月にラッキーカラーも登場するそうなので、今から穴場の設置場所をチェックしておくといいですね。