PR

こんにちは、当ブログの管理人miyuです。 当ブログでは記事内に広告を利用しています。 それではごゆっくりとご覧ください。

YAMADA次世代型ファンのパナソニック開発は詐欺?本物か見極め方を解説!

YAMADA次世代型ファンのパナソニック開発は詐欺?本物か見極め方を解説! エンタメ
スポンサーリンク

パナソニック開発とうたっている、YAMADA次世代型ファンのSNS広告が出回っていて、「本当?」「詐欺なのでは?」と話題になっていますね。

本物かどうかの見極め方を確認したい人がたくさんいるようです。

それでは、「YAMADA次世代型ファンのパナソニック開発は詐欺?本物か見極め方を解説!」を見ていきましょう。

 

YAMADA次世代型ファンのパナソニック開発は詐欺?

パナソニック開発とうたっている、YAMADA次世代型ファンのSNS広告が出回っていて、「本当?」「詐欺なのでは?」と気になっている人がたくさんいるようですね。

この販売サイトを見てみると、「NIULEOO」というサイトで「クリップファン」として販売されていて、9,980円が50%オフの4,990円になっています。

結論から申し上げると、YAMADA次世代型ファンは詐欺です。

その理由は次のとおりです。

  • YAMADAや東京工業大学の公式サイトで注意喚起がされている
  • 2025年のグッドデザイン賞は未発表
  • 販売サイトに連絡先の掲載がない

これらの理由から、YAMADA次世代型ファンは詐欺と言えます。

 

YAMADA次世代型ファンのパナソニック開発は本物か見極め方を解説!

YAMADA次世代型ファンは、本当に詐欺なのでしょうか?

先ほどご説明した「詐欺と言える理由」をチェックしていくことで、本物かどうかを見極めることができます。

それでは、詐欺と言える理由を一つずつチェックしていきましょう。

 

理由①YAMADA公式サイトで注意喚起されている

YAMADA公式サイトのお知らせ欄では、注意喚起がなされていました。

注意喚起の中では、YAMADAの名前を使った偽のキャンペーン広告がネット上で流出していること、またこの広告はYAMADAとは一切関係がないことが案内されていました。

この注意喚起は、2025年7月に発信されていて、発信時期から見ても、YAMADA次世代型ファンのSNS広告のことを示していると捉えて間違いなさそうです。

 

理由②東京工業大学公式サイトで確認する

最新の省エネ技術を搭載していることで名前を使われている東京工業大学の公式サイトでも、注意喚起がなされていました。

こちらの注意喚起は2025年6月末に発信されていることから、YAMADAの公式サイトと同様に、YAMADA次世代型ファンのSNS広告のことを示していると捉えて間違いなさそうです。

東京工業大学との共同研究はされていないことや、SNS広告で東京工業大学の名前を出すことの許可をしていないことなどが示されています。

現在、東京工業大学から、SNS広告の削除を要請中とのことです。

 

理由③販売サイトに連絡先の掲載がない

販売サイトである「NIULEOO」というサイトには、連絡先の掲載がありません。

「日本流通自主管理協会」では、ネット販売でだまされないための見極め方を定めていて、特定商取引法に基づく住所や電話番号の掲載があるかどうかを示しています。

詐欺かどうかを確認したいときには、住所と電話番号の掲載があるかどうかをまずはチェックするといいでしょう。

 

理由④2025年のグッドデザイン賞は未発表

YAMADA次世代型ファンのSNS広告の画像には、「GOOD DESIGN AWARD 2025」のロゴが掲載されています。

これは、「GOOD DESIGN AWARD 2025」を受賞したことを示していますが、「GOOD DESIGN AWARD 2025」はまだ発表されていません。

「GOOD DESIGN AWARD 2025」の発表は、2025年10月の予定で、もしすでに受賞が決まっているとしても、発表まで公表してはいけないことになっています。

 

YAMADA次世代型ファンのパナソニック開発に関するSNSの声

YAMADAの「鹿児島本店」という掲載が詐欺として分かりやすいというコメントがありました。

YAMADAの本店は、テックランド名古屋本店です。

よくよく見てみると、YAMADA次世代型ファンは怪しいところが満載でしたね。

結論、YAMADA次世代型ファンのパナソニック開発は詐欺です。

本物かどうかの見極め方は次のとおりです。

  • YAMADA公式サイトで注意喚起されている
  • 東京工業大学公式サイトで確認する
  • 販売サイトに連絡先の掲載がない
  • 2025年のグッドデザイン賞は未発表
  • YAMADAの本店はテックランド名古屋本店

パナソニック開発というフレーズもなんだか怪しいですよね。

パナソニック製品だったら、あえて「パナソニック開発」とはうたわないような気がします。

本物かどうかの見極め方でまずチェックしたいのは、販売サイトに連絡先の掲載があるかどうかです。

詐欺に合わないように、どんな商品でも見極め方を知っておくと便利ですね。

タイトルとURLをコピーしました